
歌手名: 曲名(他):








とんねるず
コンビ名 とんねるず
キャプション
メンバー 石橋貴明・木梨憲武
別名
結成年 1980年
解散年
事務所 アライバル
活動時期 1980年-現在
師匠
出身 お笑いスター誕生!!
影響
出会い 帝京高等学校
旧コンビ名 貴明&憲武
現在の活動状況 テレビ中心
芸種 コント
ネタ作成者 石橋貴明
現在の代表番組 とんねるずのみなさんのおかげでした みなさんのおかげでした
過去の代表番組 とんねるずの生でダラダラいかせて!! 生でダラダラいかせて!!ねるとん紅鯨団夕やけニャンニャン
(Wikipedia:とんねるず)
とんねるずのみなさんのおかげでした
番組名=とんねるずのみなさんのおかげでした
ジャンル=バラエティ番組
放送時間=毎週木曜 21:00 - 21:54
放送分=54
放送期間=1997年6月26日 - 現在
放送回数=500
制作局=フジテレビジョン フジテレビ
企画=石橋貴明、木梨憲武
製作総指揮=石田弘(EP)
監督=
演出=
原作=
脚本=
プロデューサー=太田一平#スタッフを参照
出演者=とんねるず(石橋貴明・木梨憲武) ほか
音声=ステレオ放送
データ放送=
OPテーマ=
(Wikipedia:とんねるずのみなさんのおかげでした)
とんねるずのみなさんのおかげでした。食わず嫌い王決定戦
『とんねるずのみなさんのおかげでした』より : とんねるずのみなさんのおかげでしたは、1997年6月26日から毎週木曜日21:00~21:54にフジテレビジョン フジテレビ系列で放送され、とんねるず(石橋貴明、木梨憲武)が司会を務める人気バラエティ番組である。
長年放送されていた『とんねるずのみなさんのおかげです』を1997年3月で終了させ、4月から『とんねるずの本汁でしょう!!』をスタートさせたが、視聴率が低迷。1クール足らずで終了させ、急遽始まったのがこの番組である。「おかげです」のスタイルに回帰した内容は視聴者に受け入れられ、『おかげです』末期の人気企画だった「食わず嫌い王決定戦」も「新・食わず嫌い王決定戦」として復活し定番コーナーとなり、長く視聴者の人気を獲得している。
(Wikipedia:とんねるずのみなさんのおかげでした。食わず嫌い王決定戦)
とんねるずのみなさんのおかげです
とんねるずのみなさんのおかげですとは、フジテレビジョン フジテレビ系列で放送された、バラエティ番組 バラエティテレビ番組 番組である。略称はおかげです。放送時刻は毎週木曜日の21:00-21:54(JST)。
お笑いコンビのとんねるず(石橋貴明、木梨憲武)と、多彩なゲスト陣によるコントを中心に構成された。
もともとは同局・火曜日の19:00-20:54に放送されていた『火曜ワイドスペシャル』のスペシャル番組だった(パート1~4まで)。パート4の1コーナー「仮面ノリダー」のウケも良く、パート5を待たずにレギュラー番組へと昇格した。
レギュラー番組に昇格した1988年10月からは、コントがメインの番組としてはまだ当時珍しかったステレオ放送で放映された。当時は、ドラマコントがメインの番組構成で、番組後半にゲストの歌を1曲流すなどの放送内容が中心であり、音声の臨場感を伝える役割を果たしていた。この体制は後番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」に至るまで続けられた。
(Wikipedia:とんねるずのみなさんのおかげです)
とんねるずのみなさんのおかげです。
『とんねるずのみなさんのおかげです』より : とんねるずのみなさんのおかげですとは、フジテレビジョン フジテレビ系列で放送された、バラエティ番組 バラエティテレビ番組 番組である。略称はおかげです。放送時刻は毎週木曜日の21:00-21:54(JST)。
お笑いコンビのとんねるず(石橋貴明、木梨憲武)と、多彩なゲスト陣によるコントを中心に構成された。
もともとは同局・火曜日の19:00-20:54に放送されていた『火曜ワイドスペシャル』のスペシャル番組だった(パート1~4まで)。パート4の1コーナー「仮面ノリダー」のウケも良く、パート5を待たずにレギュラー番組へと昇格した。
レギュラー番組に昇格した1988年10月からは、コントがメインの番組としてはまだ当時珍しかったステレオ放送で放映された。当時は、ドラマコントがメインの番組構成で、番組後半にゲストの歌を1曲流すなどの放送内容が中心であり、音声の臨場感を伝える役割を果たしていた。この体制は後番組「とんねるずのみなさんのおかげでした」に至るまで続けられた。
(Wikipedia:とんねるずのみなさんのおかげです。)
とんねるずの生でダラダラいかせて!!
とんねるずの生でダラダラいかせて!!(-なま-だらだら-)は、1991年10月16日から2001年3月14日までの間にかけて日本テレビ放送網 日本テレビ系列で水曜日の夜21:00~21:54に放送されていた、とんねるず司会のバラエティ番組、及びとんねるずの冠番組#とんねるず 冠番組。略称・通称は「生ダラ」。
この番組は放送開始までタイトルが明かされず、第1回放送中にタイトルが発表された。タイトルに「生で-」と謳っているとおり、当初は生放送だった。徐々に録画放送の回が増え、後期は完全に生放送ではなくなったが、「生で-」のタイトルは外さなかった。
生放送でなくなった理由は、番組内容が変化したこと(後述)や、初期の頃にレギュラーだった「ねずみっ子クラブ」のメンバーのスケジュールが合わなかった(学生・生徒がいたため、学校との両立に差し支えが出た)ためと思われる。
(Wikipedia:とんねるずの生でダラダラいかせて!!)
とんねるずのハンマープライス
とんねるずのハンマープライスは1995年1月~1998年9月にかけて関西テレビ製作、フジテレビ系列で放送された公開オークションバラエティ番組である。
とんねるずが司会を務め、「ねるとん紅鯨団」(1987年~1994年)の後続番組として放送された。スポンサーはミズノ一社の提供。なおハンマーとは価格決定時にオークショナー(せり人)が打ち下ろす槌のことである。
毎週土曜日 原則23:00-23:30(前番組の「ゴールデン洋画劇場」が時間拡大の場合、また「BASEBALL L!VE ナイター中継」の時間延長される場合はその時間に繰り下げることがあり、深夜で放送される例があるが、ほかの新春特番で休止される場合があった。)
(Wikipedia:とんねるずのハンマープライス)
とんねるずのオールナイトニッポン
とんねるずのオールナイトニッポンとは、ニッポン放送の深夜放送 深夜番組「オールナイトニッポン」でお笑いコンビのとんねるずが担当したラジオ番組。1985年10月15日放送開始、1992年10月放送終了。(1994年9月14日・2001年2月23日にもスペシャルとして放送)
火曜1部:深夜1:00~3:00
「オールナイトフジ」(フジテレビジョン フジテレビ)などで人気に火がつきはじめた1985年5月に特番を放送した後、10月15日開始。放送当初より高聴取率をマークし続けた。
何といっても売りは二人の素のトークであろう。内容は番組収録の裏話や業界関係者に関する話、また二人の帝京時代の話など。時にはトークが盛り上がりすぎてコーナーが飛ばされたり、本来番組の冒頭にするはずのタイトルコールが2時半過ぎになることもあった。また聴取率週間(2人は「トラ・トラ・トラ」と呼んでいた)に登場するゲストも豪華であった。
(Wikipedia:とんねるずのオールナイトニッポン)
とんねるずの本汁でしょう!!
とんねるずの本汁でしょう!!は1997年4月17日から6月19日までフジテレビジョン フジテレビ系列で放送されたとんねるず司会のバラエティ番組。
それまで同枠で放送してきた「とんねるずのみなさんのおかげです」から、メイン企画だったコントをなくして、芸能人が競馬の腕を競うコーナーを中心とした構成にリニューアル。「おかげです」のイメージを一掃するため改題し、定着を図った。
しかし同時期にスタートした裏番組「どっちの料理ショー」(讀賣テレビ放送 読売テレビ制作・日本テレビ系列)が好評を博し、「本汁」は視聴率を喰われる。その結果、1クール足らずで打ち切りとなり、「とんねるずのみなさんのおかげでした」に移行した。
(Wikipedia:とんねるずの本汁でしょう!!)
とんねるずの本汁でしょう
『とんねるずの本汁でしょう!!』より : とんねるずの本汁でしょう!!は1997年4月17日から6月19日までフジテレビジョン フジテレビ系列で放送されたとんねるず司会のバラエティ番組。
それまで同枠で放送してきた「とんねるずのみなさんのおかげです」から、メイン企画だったコントをなくして、芸能人が競馬の腕を競うコーナーを中心とした構成にリニューアル。「おかげです」のイメージを一掃するため改題し、定着を図った。
しかし同時期にスタートした裏番組「どっちの料理ショー」(讀賣テレビ放送 読売テレビ制作・日本テレビ系列)が好評を博し、「本汁」は視聴率を喰われる。その結果、1クール足らずで打ち切りとなり、「とんねるずのみなさんのおかげでした」に移行した。
(Wikipedia:とんねるずの本汁でしょう)
とんねるずのカバチ
とんねるずのカバチは、1996年4月9日から同年9月17日(初回は2時間スペシャル)まで東京放送 TBS系列で火曜21:00~21:54(JST)に放映された、とんねるず司会によるバラエティ番組である。
低俗番組として批判のあった『ねる様の踏み絵』をリニューアルする形でスタートした。
番組中では、数名の男女にお見合いをさせ互いに1人ずる脱落させていくというサバイバルお見合い「カバコン」(この内容は最近では『サバコン』(日本テレビ放送網 日本テレビ)で見られた)や、女性芸能人と一般人のお見合い、とんねるずが若者の恋愛の悩みを解決するなどの企画が行われた。しかし今ひとつ定着せず、途中からは『とんねるずの生でダラダラいかせて!! 生ダラ』のようなロケ企画も見られるようになり、とんねるずが「カードPK戦」などのゲームを行い、その勝者を予想して賞金を獲得する「GOD MONEY」や「年齢並べ替え」など恋愛とは無縁の企画も見られるようになった。
(Wikipedia:とんねるずのカバチ)
とんねるずのカバチ!
『とんねるずのカバチ』より : とんねるずのカバチは、1996年4月9日から同年9月17日(初回は2時間スペシャル)まで東京放送 TBS系列で火曜21:00~21:54(JST)に放映された、とんねるず司会によるバラエティ番組である。
低俗番組として批判のあった『ねる様の踏み絵』をリニューアルする形でスタートした。
番組中では、数名の男女にお見合いをさせ互いに1人ずる脱落させていくというサバイバルお見合い「カバコン」(この内容は最近では『サバコン』(日本テレビ放送網 日本テレビ)で見られた)や、女性芸能人と一般人のお見合い、とんねるずが若者の恋愛の悩みを解決するなどの企画が行われた。しかし今ひとつ定着せず、途中からは『とんねるずの生でダラダラいかせて!! 生ダラ』のようなロケ企画も見られるようになり、とんねるずが「カードPK戦」などのゲームを行い、その勝者を予想して賞金を獲得する「GOD MONEY」や「年齢並べ替え」など恋愛とは無縁の企画も見られるようになった。
(Wikipedia:とんねるずのカバチ!)
とんねるずの子供は寝なさい!?
『とんねるずの子供は寝なさい!?』(とんねるずのこどもはねなさい)は、日本テレビ放送網 日本テレビ系列で1985年7月から同年9月まで毎週火曜日19:00 - 19:30に放送されていたバラエティ番組である。
前番組『バスクリンファミリータイム 所ジョージのモノMONOウォーズ』が視聴率の低迷により改編期を待たずして打ち切られたため、そのつなぎ番組として始まった。また、司会のとんねるずにとっては、これが初のゴールデンタイム冠番組となった。番組の内容はコントが中心だった。
とんねるず
放送局=日本テレビネットワーク協議会 日本テレビ系列
放送枠=火曜19:00枠(1985.7 - 1985.9)
前番組=バスクリンファミリータイム 所ジョージのモノMONOウォーズ バスクリンファミリータイム所ジョージのモノMONOウォーズ
(Wikipedia:とんねるずの子供は寝なさい!?)
とんねるずのみなさまのおかげでした 博士と助手~細かすぎて伝わらないモノマネ選手権~
『』より : (Wikipedia:とんねるずのみなさまのおかげでした 博士と助手~細かすぎて伝わらないモノマネ選手権~)
出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』